お し ら せ

■顧  問:鹿島 大悟、大井 文香、竹本 佐知子

■主  将:山﨑 世絆、大屋敷 官明

■活動方針:礼節・感謝・調和・不動

■活動目標:県大会上位入賞、全国大会出場

■練習場所:撫養弓道場、鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

■部員人数:男子12名、女子5名、計17名

■戦  績:最高戦績およびメンバー.pdf

       

活動記録

【弓道部】令和6年度 県総体 結果報告②[団体戦]

2024年6月10日 15時41分
県大会

日  時:5/31(土)  [男女団体戦 予選1回目]

     6/1(土)[男女団体戦 予選2回目]

     6/2(日)[男女団体戦 決勝リーグ]

場  所:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:近的競技(5人立)

●予 選:各自8射(1団体計40射)を行い、的中数上位6チームを通過とする。

●決 勝:予選通過6チームによるリーグ戦により順位を決定する。

      同中の場合は各自1射(1団体5射)の競射を行い、勝敗を決定する。

      順位の決定は以下の通りとする。

      ①全試合終了後、勝数の多いチームを上位とする。

      ②勝数が同じ場合、総的中数の多いチームを上位とする。

【弓道部】令和6年度 県総体 結果報告①[個人戦]

2024年6月7日 15時49分
県大会

日  時:5/31(金)[個人戦 予選]

     6/1(土)[個人戦 準決勝・決勝]

場  所:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:近的競技

●予 選:各自4射を行い、3中以上の的中をもって通過とする。

    (団体戦予選出場者は、団体戦予選1回目の記録が個人戦予選の記録となる)

●準決勝:各自4射を行い、3中以上の的中をもって通過とする。

●決 勝:射詰競射により、上位から順位を決する。

    ※5射目より直径24㎝星的を使用する。

【弓道部】令和6年度 県総体壮行会

2024年5月29日 16時00分
お知らせ

【弓道部】令和6年度 県総体壮行会①

【弓道部】令和6年度 県総体壮行会②

【弓道部】令和6年度 県総体壮行会③

【弓道部】令和6年度 県総体壮行会④

大会日時:5/31(金)・6/1(土)・6/2(日)10:00~

場  所:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

※大会詳細は前回の記事をご覧ください。

これまで支えてくれた周りの方々へ、今まで苦楽を共にした仲間達へ、

これから出会う多くの人々へ、射る矢にそれぞれの思いを乗せて、部員一同、県総体に臨みます。

応援どうぞよろしくお願いします! 

【弓道部】県総体 競技日程

2024年5月20日 16時03分
お知らせ

日  時:5/31(金)・6/1(土)・6/2(日)10:00~

場  所:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

 

各日の詳細および各校団体戦の立順は、

以下のファイル をご参照ください

県総体 競技日程・団体戦立順.jpg

 

総体期間中、駐車場の混雑が予想されます。

臨時駐車場も設定されておりますので、ご活用ください。

※5/31(金)の臨時駐車場は、パーク内の「臨時駐車場①・②」のみ利用可となっています。ご注意ください。

【県総体】臨時駐車場.pdf

応援どうぞよろしくお願いします!

【弓道部】第21回春季弓道大会 結果報告

2024年4月30日 16時11分
県大会

日  時:R6.4.27(土)

場  所:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:近的競技・団体競技(5人立)

●予  選

各自4矢1立(1団体20射)を行い、的中数上位8校が決勝トーナメント進出。

●決勝トーナメント

各自4矢1立(1団体20射)を行い、的中数の多いチームを勝ちとする。

※同中の場合は、各自1矢(1団体5射)の射詰競射を行い、勝敗を決定する。

【弓道部】第1回西日本高校弓道大会 結果報告

2024年3月26日 16時14分
西日本大会

日  時:3/22(金):公式練習、3/23(土):団体予選・決勝T1回戦、3/24(日):団体決勝T準々決勝・準決勝・決勝

場  所:鳥取県立武道館

競技方法:近的競技・団体競技

●団体戦予選

各自4射(1団体計20射)を行い、的中数(28チーム中)上位16チームを通過とする。

●団体戦決勝

予選的中数順により組み合わせを決定し、トーナメント方式で行う。

各自4射(1団体計20射)を行い、的中数により勝敗を決定する。

【弓道部】第28回春季遠的大会 結果報告

2024年3月22日 16時27分
県大会

日  時:3/20(水•祝)

場  所:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:遠的競技・個人競技

●1次予選(各自4矢1立)を行い、的中数2中以上の者を通過とする。

通過者により2次予選(各自4矢1立)を行う。

●1次予選と2次予選の的中合計により順位を決する(的中数上位5名を入賞とする)。

同中の場合、優勝決定は射詰競射、それ以外は遠近競射により順位を決定する。

 

【弓道部】第59回阿讃高校弓道大会 結果報告

2024年2月7日 16時32分
阿讃大会

日  時:R6.2.4(土)【前日練習】・2.5(日)【試合】

場  所:香川県立琴平高等学校弓道場

競技方法:近的競技・団体競技(5人立)、個人競技

【団 体】各自4射2立(1団体計40射)を行い、的中数上位3校を入賞とする。

同中の場合は、各自1射(1団体計5射)の競射により順位を決定する。

【個 人】団体競技における各人の成績を個人戦の成績とし、的中数上位3名を入賞とする。

同中の場合には、優勝決定は射詰競射、それ以外は遠近競射により順位を決定する。

【弓道部】鳴門市射初め式 結果報告

2024年1月12日 16時34分
市大会

日  時:R6.1.8(月・祝)

場  所:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:近的競技・個人競技、競技後余興的(金的・扇的・月的・干支的・板割)

■各自4射を行い、最高的中者を優勝とする。

■同中の場合は、競射により順位を決定する。

【弓道部】令和6年射初め式 結果報告

2024年1月10日 16時44分
県大会

日  時:R6.1.6(土)

場  所:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:個人競技・近的競技、競技後余興的(金的・扇的)

■各自4射を行い、最高的中者を優勝とする。

■同中の場合は、競射により順位を決定する。