お し ら せ

■顧  問:鹿島 大悟、大井 文香、竹本 佐知子

■主  将:山﨑 世絆、大屋敷 官明

■活動方針:礼節・感謝・調和・不動

■活動目標:県大会上位入賞、全国大会出場

■練習場所:撫養弓道場、鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

■部員人数:男子12名、女子5名、計17名

■戦  績:最高戦績およびメンバー.pdf

       

活動記録

【弓道部】第24回紫灘旗高校遠的大会県予選 結果報告

2022年6月25日 12時47分

期日:6/25(土)

会場:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

≪競技方法≫

3人立の団体戦。各自4ツ矢2立、計24射を行い、的中数上位より出場チームを決定する。

男女とも最上位チームは、8/20・21に行われる遠的全国大会(福岡県久留米市)への出場権を得る。

 

【結果】

≪女子≫

(1立目)西浦:皆抜、高田:皆抜、平田:2中、計2中

(2立目)西浦:皆抜、高田:1中、平田:1中、計2中、合計:4中/24

 

≪男子≫

(1立目)南:3中、三木:1中、藤髙:2中、計6 中

(2立目)南:皆中、三木:2中、藤髙:2中、計8 中、合計14中/24

 

 

男子団体が合計的中数で1位となり、

全国大会(紫灘旗遠的大会)への切符を手にしました!!

 

 

この大会で部活を引退する3年生もおり、

月曜から部長も2年生に変わります。

部の雰囲気も環境も変化します。

しかし、そのなかで先輩方が残してくれたもの、それをしっかりと受け継ぎ

夏のインターハイと全国遠的大会に挑みたいと思います。

不易と流行、ときには歩いてきた道を振り返りつつも、新たな道へ歩みを進めていきます。

【弓道部】第63回四国高校弓道選手権大会 結果報告

2022年6月22日 12時47分

≪期日≫

6/17(金)前日練習

6/18(土)団体予選1回戦、個人予選・決勝

6/19(日)団体予選2回戦、団体決勝トーナメント

≪場所≫

高知県立弓道場

 

本校からは男子団体7名が出場しました。

 

【結果】

(団体予選1回戦)

南:3中、松尾:皆抜、三木:皆抜、竹口:2中、藤髙:3中、計8/20中

(団体予選2回戦)

南:皆中、三原:2中、武澤:2中、竹口:皆抜、藤髙:2中、計10/20中

(2立合計)

18/40中、予選敗退

 

男子の予選通過ラインは21/40中だったので、あと3中足りませんでした。

 決勝に進めずそれぞれ本当に悔しい思いをしました。

しかし、今回の経験をバネにし、夏のインターハイでは

チーム全員が試合で100%の力を発揮できるよう、あと1ヶ月、

しっかりと調整をしていきたいと思います。

【弓道部】県総体 結果報告

2022年6月7日 12時43分

6/4(土)男子団体予選、男子個人予選・決勝

6/5(日)女子団体予選、女子個人予選・決勝

6/6(月)団体予選上位6校による男女団体決勝リーグ戦

鳴門・大塚スポーツパーク弓道場にて開催

弓道競技ではコロナ下で初の有観客試合となりました。

 

【試合結果】

6/4:男子団体予選1立目

南:1中、松尾:1中、三木:1中、竹口:3中、藤髙:3中、計9/20中

男子団体予選2立目

南:3中、松尾:1中、三木:2中、竹口:4中、藤髙:2中、計12/20中、

2立計:21/40中(予選2位通過)

 

6/5:女子団体予選1立目

 西浦:2中、平田:3中、上野:2中、高田:1中、藤森:1中、計9/20中

女子団体予選2立目

 西浦:1中、平田:1中、上野:3中、高田:2中、藤森:3中、計10/20中

2立計:19/40中(予選4位通過)

 

6/6:団体決勝リーグ戦

≪女子≫

[第1戦]×渦潮7-15阿波○、西浦:1中、平田:皆抜、上野:2中、高田:2中、藤森:2中

[第2戦]○城南9-6渦潮×、西浦:2中、平田:皆抜、上野:2中、高田:1中、藤森:1中

[第3戦]○市立16-7渦潮×、西浦:2中、寺内:1中、上野:2中、高田:2中、藤森:皆抜

[第4戦]○渦潮8-6松西×、西浦:皆抜、寺内:3中、上野:3中、高田:1中、藤森:1中

[第5戦]○渦潮12-6城ノ内×、西浦:3中、寺内:2中、上野:皆中、高田:2中、藤森:1中

[総合結果]2勝3敗…女子団体第5位!!

【弓道部】県総体 結果報告1

 4位校と勝敗は同じでしたが「勝敗が同じ場合は総的中数の多いチームを上位とする」というルールのため

あと一歩届きませんでした。

(上位4チームが四国大会への出場権を得られます)

しかし、最後の対戦となる第5戦目では、その日で一番の的中数を出しました。

チーム一丸となって最後の最後まで諦めない姿勢で取り組めたこと、

それぞれのメンバーにとって、今日までの道のりは大きな財産となりました。 

 

≪男子≫

[第1戦]城ノ内12ー12渦潮、南:皆中、松尾:2中、三木:2中、竹口:1中、藤髙:3中、

(競射)×1-2○、南○藤髙○

[第2戦]市立12ー12渦潮、南:3中、松尾:2中、三木:3中、竹口:1中、藤髙:3中、

(競射)2-2、南○松尾○、×2-3○、南○三木○竹口○

[第3戦]○渦潮13ー9つるぎ×、南:3中、松尾:2中、三木:1中、竹口:3中、藤髙:皆中

[第4戦]○渦潮12ー10脇町×、南:皆中、松尾:2中、三木:3中、竹口:2中、藤髙:2中

[第5戦]城北15ー15渦潮、南:皆中、松尾:皆中、三木:3中、竹口:2中、藤髙:2中、

(競射)2-2、南○松尾○、×2-4○、南○松尾○竹口○藤髙○

 [総合結果]5勝0敗…男子団体優勝!!

【弓道部】県総体 結果報告2

渦潮高校としては県総体男子団体初優勝です!

また、本校男子が「射技優秀校」として表彰され、南選手が最優秀選手賞を受賞しました!

【弓道部】県総体 結果報告3

 今回の優勝で、四国大会・インターハイへの出場権を獲得しました。

四国大会は来週末の6/18・19に高知県立弓道場にて開催されます。

夏のインターハイへ向け、まずは来週の大会、しっかりと腰を据え臨みたいと思います。

 

今日という日を迎えるまでに、辛いこと、苦しいこと、男女ともに多くのことを乗り越えてきました。

どんなにしんどい時も、決して逃げ出さず、己と仲間に向き合った選手達。

男女揃っての四国大会、インターハイ出場はなりませんでしたが、

県総体の初日から最終日、最後の1戦まで男女一緒に戦えたからこその結果だと思っています。

 

そして、ここまで支えてくださった仲間・先輩や家族、多くの方々へ、感謝の気持ちでいっぱいです。

心からありがとうございます。

今後もそれぞれの目標に向かって、日々努力を怠らず一歩ずつ前進していきたいと思います。

これからも、どうぞ応援よろしくお願いします!

【弓道部】県総体 結果報告4

↓徳島新聞の記事(R4.6.7)

【弓道部】県総体 結果報告5

↓新聞記事(高画質版)はコチラ

Page0001.jpg

【弓道部】県総体 競技日程

2022年6月1日 12時37分

県高校総体弓道競技の日程です。

会場は鳴門・大塚スポーツパーク弓道場です。

今年度、弓道競技は有観客(保護者・一般の方の観戦も有り)で開催されます。

※選手・役員以外は道場等館内への入場は不可。屋外での観戦をお願いします。

日程詳細については、以下のファイル下をご参照ください。

県総体弓道競技大会日程.pdf

 

また、昨日校内において行われた県総体壮行会にて、

各運動部の紹介ムービーが放映されました。

弓道部の動画を貼っておきます。

動画はこちら

撮影・構想は3年部員の西浦、動画編集は2年部員の平田です。

今までの練習の成果を試合当日も発揮できるよう、精一杯頑張りますので

応援よろしくお願いします。

【弓道部】春季弓道大会 結果報告

2022年4月23日 12時34分

日時:4/23(土)

会場:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法(本試合は団体競技のみ)

(予選)各自4矢1立4射、計20射を行い、的中数上位より8チームが決勝トーナメント進出。

(決勝)トーナメント方式で競技を行う。各自4矢1立4射、計20射を行い、的中数上位チームを勝者とする。

 

3年生が4/19~22の期間、修学旅行に行っていた関係で、

練習が不十分なまま臨んだ試合でした。

しかし、気持ちで負けないようにと取り組みました。

 

【結果】

≪女子≫西浦:0中、平田:0中、上野:1中、高田:0中、藤森:0中、計1/20中 … 予選敗退

≪男子≫南:皆中、藤髙:3中、松尾:3中、三木:1中、竹口:1中、計12/20中 … 予選3位通過!!

↓決勝トーナメント≪男子≫

(準々決)○渦潮8-7城北×、南:1中、藤髙:2中、松尾:3中、三木:1中、竹口:1中

(準決) ○渦潮15-9つるぎ×、南:3中、藤髙:3中、松尾:3中、三木:2中、三原:3中

(決勝)   渦潮12-12科技、南:3中、藤髙:3中、松尾:3中、三木:2中、三原:1中、

       ※同中競射:○渦潮3-2科技×、優勝!!

【弓道部】春季弓道大会 結果報告1

全員が上手くカバーし合うかたちで的中を重ね、

優勝を飾ることができました。

次の試合は6月の県総体です。

全国大会に駒を進めるために、今大会で得た経験と課題を再確認し、

またこれからの練習に精一杯取り組んでいきたいと思います。

今後とも応援よろしくお願いします。

【弓道部】春季弓道大会 結果報告2

【弓道部】春季遠的大会 結果報告

2022年3月28日 12時33分

日時:3/26(土)AM⇒女子試合、PM⇒男子試合

会場:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:各自4矢1立、的中数3中以上の者を通過とし、

通過者により2回目(各自4矢1立)を行い、1回目と2回目の的中合計により順位を決定し、

的中数上位5名を入賞とする。同中多数の場合、優勝決定は射詰め競射、

それ以外は遠近競射により、順位を決定する。

 

【結果】

藤髙:(1回目)4射3中、(2回目)4射3中、遠近競射 ⇒ 第5位

【弓道部】春季遠的大会 結果報告1 【弓道部】春季遠的大会 結果報告2

入賞はしましたが、悔しさの方が大きい試合となりました。

久々の公式戦を経験し、それぞれの課題も見えました。

この気持ちを、後に振り返った時に良い経験と思えるように

今後も日々の練習にしっかりと取り組んでいきます。 

【弓道部】射初め式 結果報告

2022年1月10日 12時30分

≪令和4年 射初め式≫

日時:1/8(土) AM⇒女子試合、PM⇒男子試合

会場:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:各自4矢1立、的中数上位から個人の順位を決定する。

【結果】

南:4射皆中、決勝射詰 ×○、優勝!!

【弓道部】射初め式 結果報告1 【弓道部】射初め式 結果報告2 【弓道部】射初め式 結果報告3

≪鳴門市弓道協会 令和4年 新年射初会≫

日時:1/10(祝)AM⇒競技、PM⇒余興(月的、金的、扇的等)

会場:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:各自4矢1立、的中数上位から個人の順位を決定する

    (同中の場合は遠近競射にて順位決定)

【結果】

松尾:3中、その後遠近競射、高校・一般男子の部 優勝!!

南:2中、その後遠近競射、高校・一般男子の部 4位

平田:2中、高校・一般女子の部 3位

武澤・三原・高田:月的賞

【弓道部】射初め式 結果報告4

新年、良い形でスタートが切れました。

次の県公式戦は3月末なので、

射形を確認しながらそれぞれの課題に向かって粘り強く取り組んでいきたいと思います。

渦潮高校弓道部、2022年もどうぞよろしくお願いします。

【弓道部】表敬訪問

2021年12月15日 12時03分

12/8(水)、県庁および四国放送へ表敬訪問しました。

県庁では、飯泉知事から激励のお言葉をいただきました。

【弓道部】表敬訪問1
【弓道部】表敬訪問2 【弓道部】表敬訪問3

↓四国放送では、南主将がインタビューに答えています。

https://youtu.be/v5TGOysnmUI

 

全国の舞台で自分達の力が遺憾なく発揮できるようベストを尽くしてきます。

全国弓道選抜大会、団体戦は12/24(金)、25(土)に茨城県水戸市で開催されます。

応援どうぞよろしくお願いします。

【弓道部】全国高校弓道選抜大会 結果報告

2021年12月2日 12時25分

今年度は茨城県水戸市で開催されました。

第40回記念大会ということで、県予選1位校+各地区大会優勝校が出場権を得られ、

計61チームが出場しました。

本校は12/22(水)に現地入りし、22日は練習会場にて、

23日は別の弓道場をお借りして練習を行いました。

 

日時:12/23(木)~25(土)【個人戦は23、団体戦は24・25】

会場:アダストリアみとアリーナ特設弓道場

競技方法:1チーム3人(補欠を入れて4人)

     予選は各自4射、計12射し、予選的中数上位32チームが決勝進出

     決勝は、トーナメント戦方式により、各自4射、計12射し、勝敗を競う。

 

(結果)

【団体メンバー】大前:南、中立:藤髙、落:竹口、補:武澤

予選1立目→南:3中、藤髙:2中、竹口:皆中、計9中/12、予選5位通過!!

団体決勝トーナメント↓

≪1回目≫

○渦潮8ー4×郡山(奈良)、南:皆中、藤髙:2中、竹口:2中

≪2回目≫

×渦潮8-9○網走南ヶ丘(北海道)、南:3中、藤髙:皆中、竹口:2中

【弓道部】全国高校弓道選抜大会 結果報告1

全国ベスト16入りを果たしました!!

 

1本差での敗退だったので悔しさの方が大きいです。

生徒たちは2回戦後、すぐに巻き藁に取り組み、射の反省をしていました。

 

今回、全国大会を経験し、多くの学びがありました。

また試合以外でも色々な出来事がありました。

試合当日の夜中には宿泊先で火事があり、

宿泊先近くの食堂の椅子に座った状態で仮眠を取り、その後試合に臨みました。

試合後の移動の電車では、区間内で停電が起き、その復旧作業のため、電車内で4時間待たされました。

しかし、そのような状況下でも生徒たちは、目の前の状況をしっかりと受け入れて行動していました。

南主将が言った言葉が今も忘れられません。

「先生、良い経験ができました。」

初の全国の舞台でも、全員が普段の実力をしっかりと発揮できたこと、

主将のこの一言にすべてが凝縮されているような気がします。

【弓道部】全国高校弓道選抜大会 結果報告2

この大会で経験したこと、感じたこと、感覚すべてが大切な経験値です。

また出場に至るまで、そして大会期間中に関わってくださった方々がいなければ、今の自分達はありません。

来年も日々感謝の気持ちを忘れず、前進していきたいと思います。

 

↓徳島新聞の記事≪12/23・25・26分≫

【弓道部】全国高校弓道選抜大会 結果報告3 【弓道部】全国高校弓道選抜大会 結果報告4
【弓道部】全国高校弓道選抜大会 結果報告5

↓新聞記事(高画質版)はコチラ

 12月23日分.jpg   12月25日分.jpg   12月26日分.jpg

【弓道部】四国高校新人大会 結果報告

2021年11月14日 12時02分

今年度の四国大会は、徳島開催でした。

先般の県選抜大会にて出場権を得た男子団体が出場しました。

 

日時:11/14(日)

会場:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:1チーム3人(補欠を入れて4人)。

     予選は各自8射、計24射し、予選的中数上位8チームが決勝進出。

     決勝は、トーナメント戦方式により、各自4射、計12射し、勝敗を競う。

 

(結果)

【団体メンバー】大前:南、中立:藤髙、落:竹口、補:武澤

予選1立目→南:皆中、藤髙:皆中、竹口:皆中、計12中/12

予選2立目→南:2中、藤髙:3中、竹口:3中、計8中/12

※予選合計:20中/24、予選1位通過

男子決勝トーナメント↓

≪準々決勝≫

○渦潮10ー5高知小津×、南:3中、藤髙:皆中、竹口:3中

≪準決勝≫

○渦潮9ー8今治工業×、南:2中、藤髙:3中、竹口:皆中

≪決勝≫

○渦潮7ー11東予×、南:1中、藤髙:皆中、竹口:2中

 

最終結果:四国大会準優勝!!

【弓道部】四国高校新人大会 結果報告1

と、言っても1位の東予高校に圧倒的な差を見せつけられての敗北だったので、とても悔しいです。

しかし、全国大会にむけて多くの貴重な経験を得ることができました。

全国大会まで約1ヶ月強。

悔いのない戦いができるよう、しっかりと準備を整えて臨みたいと思います。