🏫卒業期の生徒指導の充実について
2025年1月24日 10時38分全年次の保護者の皆様へ
いよいよ卒業、年度末がちかづいているなか、落ち着いた学校生活の継続に向け、「卒業期における生徒指導の充実について」を御一読ください。引き続き、本校教育への御理解御協力をお願いいたします。
全年次の保護者の皆様へ
いよいよ卒業、年度末がちかづいているなか、落ち着いた学校生活の継続に向け、「卒業期における生徒指導の充実について」を御一読ください。引き続き、本校教育への御理解御協力をお願いいたします。
自転車での自損事故、転倒事故、接触事故などは、本校でも増加傾向にあります。事故はいつ、どこで起こるか分かりません。日頃から、万一に備えヘルメットを着用していた場合では、大きなけがを避けられる可能性が高まります。
自転車利用時の積極的なヘルメット着用に向けた『渦高ヘルメット着用アンバサダー』からのメッセージ動画をご覧ください。
メッセージをご覧いただき、安全な自転車での登下校、そして高校生のみなさんから積極的な着用によって、安全な社会づくりに繋げてください。
【県教委ホームページより:鳴門渦潮高メッセージ動画】
今年度に入り、自転車での自損事故、転倒事故、接触事故などは、本校では増えております。事故はいつ、どこで起こるか分かりません。日頃から、万一に備えヘルメットを着用していた場合では、大きなけがを避けられる可能性が高まります。
積極的な自転車ヘルメット着用に向けたメッセージをご覧いただき、安全な自転車での登下校、そして高校生のみなさんから積極的な着用によって、安全な社会づくりに繋げてください。
●保護者のみなさまへ「教育長メッセージ」
●生徒のみなさんへの「ヘルメット着用に向けたメッセージ動画」 (視聴可能期間 9月30日まで)
8月11日(日)は登校日です
○現地に応援に向かう生徒は、8月9日(金)に説明会を行いますので参加して下さい。
渦潮高校必勝ツアー応援説明会
8月9日(金)13:00から第一体育館集合
○学校に登校する生徒は8月11日(日)8時40分に登校して下さい。
○野球部応援について当日スケジュール
(参加者にはTシャツ、帽子、メガホン、軽食、弁当、ドリンク5本程度当日配布予定)
学校 8月11日(日)午前3時の出発
各方面からの送迎バス有り
徳島市内からの送迎バス 佐古駅→ 徳島駅経由→学校着
県南部エリアから 公方の郷なかがわ国道55バイパス経由→学校
県西部エリア 北岸 上板役場→板野経由→学校
県西部エリア 南岸 穴吹駅→鴨島経由→学校
甲子園球場 午前6時到着
試合開始 午前8時開始
試合終了予定 午前10時
学校到着予定 午後1時30分
生徒のみなさん・先生方へ
野球部の全国大会出場決定に伴い、臨時の登校日を実施します。
8月1日(木)
*日程
8:40~ 8:45 SHR
8:45~ 9:00 移動
9:00~ 9:45 壮行会(第1体育館)
9:45~10:00 移動・休憩
10:00~10:30 HR活動(応援の詳細について)
ご協力よろしくお願いします!
なお8月19日に予定しておりました登校日はありません。
令和6年5月2日
保護者のみなさまへ
徳島県立鳴門渦潮高等学校
校 長 矢川 雅英
台風等による警報発令時の登校について
日頃は、本校教育に格別の御理解と御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、標記の件について、次のように取り扱うことといたします。
つきましては、本通知の内容について十分に御承知いただき、当日の電話によるお問合せは御遠慮くださるようお願いいたします。
1 特別警報・暴風警報・大津波警報・津波警報が発令されたとき
①午前7時において、徳島・鳴門地域に警報が発令中であれば、自宅待機し てください。(電話によるお問合せは必要ありません。)
②午前10時までに警報が解除された場合は、授業を行いますので登校して ください。
2 その他(大雨・洪水・大雪など)の警報及び注意報が発令されたとき
①原則として平常通り授業を行います。
②保護者が登校に危険であると判断したときは無理な登校は控え、必ず学校(担任等)に連絡をし、自宅で学習をしてください。
3 地震のとき
①状況により校長が判断します。
②保護者は地震情報を十分把握し、安全確保を第一としてください。担任と連絡が取れる場合は連絡をしてください。
注意事項
公共交通機関がストップしたり、洪水等で登校が危険なときは、その旨を 学校に連絡し、自宅待機してください。その場合、公欠・公遅刻になります。 無理な登校はしないようにしてください。
また、臨時休校等が決定しましたら、Classiを通じて連絡させていただきます。