進路状況

令和5年度 進路状況

2024年4月17日 16時22分

 

  性別

生徒

就職者

職能

進学者 未定
県内 県外

公務

小計 大学 短大 専門 小計

スポーツ

科学科

35 13 3 3 19 0 11 0 4 15 1
23 1 1 0 2 0 13 1 7 21 0
小計 58 14 4 3 21 0 24 1 11 36 1
総合学科 72 33 3 0 36 0 26 1 9 36 0
53 14 1 0 15 0 10 9 18 37 1
小計 125 47 4 0 51 0 36 10 27 73 1
総計 107 46 6 3 55 0 37 1 13 51 1
76 15 2 0 17 0 23 10 25 58 1
183 61 8 3 72 0 60 11 38 109 2

令和5年度 求人数 県内403社 県外1,062社 合計1,465社

令和4年度 求人数 県内342社 県外 915社 合計1,257社 

令和5年度 進路状況(学校・会社名)

2024年4月17日 16時20分

国公立大学
徳島大学      室蘭工業大学

私立大学
追手門学院大学   神戸常盤大学
大阪学院大学    四国大学
大阪国際大学    城西大学
大阪産業大学    中京大学
大阪人間科学大学  帝塚山学院大学
岡山理科大学    天理大学
金沢学院大学    徳島文理大学
川崎医療福祉大学  日本経済大学
環太平洋大学    松山東雲女子大学
京都橘大学     武庫川女子大学
近畿大学      明治国際医療大学
神戸医療未来大学  山梨学院大学
神戸学院大学

短大
四国大学       徳島文理大学
徳島工業短期大学

専門学校
TCA東京ECO   動物海洋専門学校     神戸ベルェベル美容専門学校
朝日医療大学校   神戸理容美容専門学校
ヴェールルージュ美容専門学校                四国医療福祉専門学校
大阪ECO動物海洋専門学校                 専門学校健祥会学園
大阪アミューズメントメディア専門学校  専門学校徳島穴吹カレッジ
大阪ビューティーアート専門学校     徳島医療福祉専門学校
大阪リゾート&スポーツ専門学校     徳島県美容学校
大原簿記専門学校            徳島県立総合看護学校
岡山情報ビジネス学院          徳島歯科学院専門学校
グラムール美容専門学校         とくしま林業アカデミー
神戸総合医療専門学校          ブレーメン動物専門学校
神戸電子専門学校            履正社国際医療スポーツ専門学校

就職先

ASハリマアルビオン株式会社(兵庫県)   ソフトバンク代理店・株式会社  

西武ハウジング      井上建設    

株式会社 ダイハツ工業株式会社 本社(大阪府)
医療法人緑会介護老人保健施設みどりの里       

大鵬薬品工業株式会社徳島工場
医療法人きたじま倚山会 きたじま田岡病院 

長生堂製薬株式会社
王子コンテナー株式会東京工場(神奈川県)     

ティーメックス株式会社
大塚食品株式会社    東邦フイルム株式会社
大塚製薬株式会社    西精工 株式会社
岡田企画株式会社    OKスポーツクラブ     

日鉄鋼管ファインチューブ 株式会社
株式会社旭金属     ネッツトヨタ徳島株式会社
株式会社一条工務店   ばいこう堂株式会社
株式会社ジェイアール四国メンテナンス   

パナソニックエナジー株式会社洲本
株式会社大日                   

プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
株式会社徳島大正銀行            医療法人若草会 介護老人保健施設 わかくさ
株式会社鳴門自動車教習所        株式会社イズミ(ゆめタウン・ゆめマート)
株式会社ハラダ 株式会社    四電工徳島支店
サンスター株式会社       株式会社泉製作所
自衛隊             株式会社大塚製薬工場
四国アルフレッサ        株式会社 四国化成工業株式会社
四国化工機株式会社                   大塚倉庫株式会社
シモハナ物流 株式会社                  日亜化学工業株式会社
生活協同組合とくしま生協          富田製薬株式会社

進路体験発表会

2024年3月15日 16時24分

sinro2

2月27日(火)

2年次の各クラスで進路体験発表会を行いました。

3年次の各クラスの代表者が2年次の教室を回り、進路先を選んだ理由や1,2年次に心がけていたこと、入学試験や就職試験の内容や準備したこと、やっておけば良かったと思うことなど、後輩に伝えておきたいことを発表しました。

2年次生はメモを取りながら真剣に話を聞き、興味関心があることを活発に質問するなど、来年度の進路決定に向けて有意義な機会になりました。

sinro