今回の試合に先立ち、
令和6年度優秀選手表彰がありました。
本校からは、3年男子4名、3年女子2名の
計6名が優秀選手として表彰されました。
【女子】(写真左上から)
上野 美咲・藤坂 美空
【男子】(写真左下から)
山田 怜音・藤田 脩志・上西 康太・
藤川 宏徒(当日の表彰式は欠席)
|

|
≪本校個人出場メンバー≫
●男子個人 2年:山﨑、大屋敷、板東 1年:山内、平田、上西、足立、宮本、島村
●女子個人 2年:明松、小林、田渕 1年:竹口
≪本校団体メンバー≫
●男子団体 ①:山﨑、②:大屋敷、③:山内、[控]:島村
●女子団体 ①:明松、②:小林、③:田渕、[控]:竹口
≪競技結果≫
【個人競技】
●予 選(4射3中以上で通過)
[男子]山﨑:2中、大屋敷:3中、山内:2中、島村:2中、上西:1中、宮本:残念、平田:残念、板東:2中、足立:1中
※大屋敷が準決勝へ進出!!
[女子]明松:1中、小林:1中、田渕:1中、竹口:残念
※予選通過ならず
●準決勝(4射3中以上で通過)
[男子]大屋敷:2中
※決勝進出ならず
【団体競技】
●予 選(1回目)
[男子]7中/12射(山﨑:2中、大屋敷:3中、山内:2中)
[女子]3中/12射(明松:1中、小林:1中、田渕:1中)
●予 選(2回目)
[男子]10中/12射(山﨑:2中、大屋敷:皆中、山内:皆中)、計17中/24射
※決勝リーグ進出!!(予選1位通過)
[女子]3中/12射(明松:2中、小林:1中、田渕:残念)、計6中/24射
※決勝リーグ進出ならず
●決勝リーグ戦
[男子1回戦]×城 東2ー7渦 潮○(山﨑:皆中、大屋敷:1中、山内:2中)
[男子2回戦]×科 技4ー8渦 潮○(山﨑:2中、大屋敷:3中、山内:3中)
[男子3回戦]×富 西9ー7渦 潮×(山﨑:残念、大屋敷:3中、山内:皆中)
[男子4回戦] 池 田7ー7渦 潮 (山﨑:2中、大屋敷:1中、山内:皆中)
(同中競射) ×池 田1ー2渦 潮○(山﨑:○、大屋敷:×、山内:○)
[男子5回戦]×阿 波3ー10渦 潮○(山﨑:3中、大屋敷:皆中、山内:3中)

5戦4勝1敗 ...
男子団体
優勝!!!
|
 |
選抜大会県予選、2連覇を達成しました!!
この優勝で、四国大会・全国大会への団体出場権を獲得しました。
冬の全国選抜大会へ向け、まずは四国大会で決勝進出を目指し、
しっかりと腰を据え、準備をしていきたいと思います。
今回、男子団体は勝利を収めましたが、
試合において多くの課題が浮き彫りになりました。技術面でも。メンタル面でも。
その課題をひとつずつ解決し、一歩ずつ前進していくことで、
全国でもしっかりと戦えるチームに成長していきたいと思います。
また、女子団体も普段の実力を発揮できず、予選敗退となりました。
次こそは、本当に次こそは、男女で!アベックで!栄光を掴み取りましょう。
今回の試合で団体メンバー3人の深い信頼関係を確認することができました。
負けた対戦では励まし合い、優勝を決めた瞬間には喜び合い、
全ての時間と思いを共有する姿に魅了されました。
また、試合の合間で団体メンバーに声掛けを行い、
最初から最後まで熱い声援を送ってくれた部員の仲間、そしてOG・OBや保護者の方など、
多くの方々の支えがあったからこその勝利でした。
「試合は出場選手のみならず、全員で臨むものである」
そのことを部員のみんなから改めて教えられた日でした。
みんながいなければ、ここまで来ることはできなかったと思います。
「自分が中てなくても大丈夫。信頼できる仲間が中ててくれる」
メンバー間のその安心感が好循環を生み、理想のかたちで体現された試合でした。
優勝決定の瞬間、団体メンバーは抱き合って嬉し涙を流していました。
大会2日目となる決勝リーグでは、一日のなかで地獄も天国も味わいました。
感情の揺れ動く激しい試合を戦い抜き、そして制したメンバーはまたひとつ大きな経験値を得ました。
仲間とのチームワーク、揺るぎない信頼感…
この試合を経て、さらに強くなった絆を、
今後の大会でも魅せてくれることを楽しみにしています。
四国大会、そして全国大会までの道のりは、あと1ヶ月強続きます。
遠いようで、きっとあっという間。
時には困難な壁に道を塞がれるかもしれませんが、きっとみんななら乗り越えていけるでしょう。
これからの更なる躍進を期待しています。

≪徳島新聞(11月4日)の記事≫

高画質版はコチラ⏬
徳島新聞(11月4日).jpg
~次回の試合~
11/17(日)に香川県琴平高等学校弓道場にて、四国高校弓道新人大会が開催されます。
本校からは男子団体が出場します。応援どうぞよろしくお願いします。