掲示板

学校生活

3年次「阿波おどりについて学ぶ講座」

1月14日(火)郷土文化研究授業の一環で、阿波おどり振興協会 阿呆連の方々をお招きし、「阿波おどりについて学ぶ講座」を実施しました。

阿呆連の方々の伝統あるおどりを拝見した後、阿波おどりの歴史について分かりやすくお話しいただきました。その後、実際におどり方のポイントを説明いただきながら実技指導を受けました。最後は、みんなで楽しく円になって阿波おどりを堪能することができました。阿波おどりの魅力を実感し、郷土伝統芸能への誇りを持つことができました。

 

   

 

 

外務省「高校講座」

講演の様子

10月23日、外務省より北村健一先生を講師に迎え、外務省の役割や国交の大切さなどについてご講演いただきました。1年次生徒が参加し、講演の後には時間が足りないほどたくさんの質問が出てきました。「友達をたくさん作ってください」という先生からの最後のメッセージには、「国と国」ではなく「人と人」として相手を知り理解することの大切さが込められていました。講演の後は、北村先生と12人の生徒で座談会を実施しました。講演の時よりもフレンドリーな雰囲気のなか、先生の海外でのご経験や生徒の学校生活などについて意見を交わしました。この機会が世界へ視野を広げるきっかけになると素敵ですね!