お し ら せ

■顧  問:鹿島 大悟、竹本 佐知子、大井 文香

■主  将:山﨑 世絆、大屋敷 官明

■活動方針:礼節・感謝・調和・不動

■活動目標:県大会上位入賞、全国大会出場

■練習場所:撫養弓道場、鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

■部員人数:男子14名、女子8名、計22名

■戦  績:最高戦績およびメンバー.pdf

       

活動記録

【弓道部】令和5年度インターハイ弓道競技 結果報告②(団体戦)

2023年8月9日 14時17分
全国大会

日  時:8/4(予選)•8/5(決勝1•2回戦)•8/6(準々決勝•準決勝•決勝)

場  所:北海道真駒内セキスイハイムアイスアリーナ特設弓道場

競技方法:近的競技【団体競技】

●予 選:各自4射、1団体計20射を行い、的中数上位より32チームを通過とする。

●決 勝:トーナメント方式により、各自4射、1団体計20射を行い、的中数により勝敗を決定する。

※同中の場合は、各自1射、1団体5射の競射を行い、勝敗を決定する。

【弓道部】令和5年度インターハイ弓道競技 結果報告①(個人戦)

2023年8月8日 16時58分
全国大会

日  時:8/3(木)

場  所:北海道真駒内セキスイハイムアイスアリーナ特設弓道場

競技方法:近的競技【個人競技】

●予 選:各自4射を行い、3中以上の的中をもって通過とする。

●準決勝:各自4射を行い、3中以上の的中をもって通過とする。

●決 勝:射詰競射により順位を決定する。

※5射目から直径24㎝星的を使用する。

【弓道部】第30回五十射選手権大会(北部ブロック)結果報告

2023年7月26日 16時57分
県大会

日  時:7/26(水)

場  所:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:近的競技【個人競技】

1手1立+4射×12立、合計50射を行い、的中数上位より順位を決する。

※同中の場合は、競射を行う。

選手数は、各校とも男女それぞれ2名以内、合計4名以内とする。

【弓道部】第37回県高校遠的選手権大会 結果報告

2023年7月18日 16時55分
県大会

日  時:7/15(土)

場  所:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:遠的競技【団体競技(3人立)•個人競技】

●団体予選:各自4矢2立、1団体計24射を行い、的中数上位より4チームを通過とする。

●団体決勝:各自4矢1立、1団体計12射を行い、的中数の多いチームを勝ちとする。

※同中の場合は、各自1矢、1団体3射の競射を行い、勝敗を決する。

※チームは2チームまで出場可。

●個人競技:団体予選8射の成績をもって競技に代え、的中数上位5名を入賞とする。

※補欠選手の個人競技は行わない。

【弓道部】令和5年度 全国大会壮行会

2023年7月12日 16時53分
お知らせ

≪壮行会の様子≫(YouTube)

動画はこちら

●インターハイ弓道競技(8/3~6)於:北海道真駒内セキスイハイムアイスアリーナ特設弓道場

●第25回紫灘旗全国高校遠的弓道大会(8/19・20)於:福岡県久留米アリーナ弓道場

 

応援どうぞよろしくお願いします! 

【弓道部】第25回紫灘旗全国高校遠的弓道大会県予選 結果報告

2023年6月26日 16時52分
県大会

日  時:6/24(土)

場  所:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:遠的競技・団体競技(3人立)

●予  選:各自4矢2立、1団体計24射を行い、的中数上位より出場チームを決定する。

※同中の場合は、各自1矢、1団体3射の競射を行い、勝敗を決する。

【弓道部】第64回四国高校弓道選手権大会 結果報告②[団体戦]

2023年6月20日 16時51分
四国大会

日  時:6/17(土)[団体予選1回戦]

     6/18(日)[団体予選2回戦・団体決勝トーナメント]

場  所:愛媛県総合運動公園弓道場

競技方法:近的競技(5人立)

●予 選:各自8射(1団体計40射)を行い、的中数上位8チームを通過とする。

●決 勝:トーナメント戦方式により、各自4射(1団体計20射)を行い、的中数の多いチームを勝ちとする。

      ※同中の場合は、各自1射(1団体5射)の競射を行い、勝敗を決する。

【弓道部】第64回四国高校弓道選手権大会 結果報告①[個人戦]

2023年6月19日 16時47分
四国大会

日  時:6/17(土)[個人予選・決勝]

場  所:愛媛県総合運動公園弓道場

競技方法:近的競技

●予 選:各自8射を行い、5中以上の者を通過とする。

●準決勝:各自4射を行い、3中以上の者を通過とする。

●決 勝:射詰競射により順位を決定する。5射目から直径24㎝星的を使用する。

【弓道部】県総体 結果報告②[団体戦]

2023年6月10日 16時43分
県大会

日  時:6/3(土)[男女団体戦 予選1回目]

     6/4(日)[男女団体戦 予選2回目]

     6/5(月)[男女団体戦 決勝リーグ]

場  所:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:近的競技(5人立)

●予 選:各自8射(1団体計40射)を行い、的中数上位6チームを通過とする。

●決 勝:予選通過6チームによるリーグ戦により順位を決する。

      同中の場合は各自1射(1団体5射)の競射を行い、勝敗を決する。

      順位の決定は以下の通りとする。

      ①全試合終了後、勝数の多いチームを上位とする。

      ②勝数が同じ場合、総的中数の多いチームを上位とする。

【弓道部】県総体 結果報告①[個人戦]

2023年6月7日 16時40分
県大会

日  時:6/3(土)[個人戦 予選]

     6/4(日)[個人戦 準決勝・決勝]

場  所:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場

競技方法:近的競技

●予 選:各自4射を行い、3中以上の的中をもって通過とする。

    (団体戦予選出場者は、団体戦予選1回目の記録が個人戦予選の記録となる)

●準決勝:各自4射を行い、3中以上の的中をもって通過とする。

●決 勝:射詰競射により、上位から順位を決する。

    ※5射目より直径24㎝星的を使用する。