躍進寮生徒の避難確認
2024年4月9日 11時37分4月9日(日)躍進寮の集会が行われ寮生活でのルールや取り決めの説明の後避難経路の確認と説明を受けました。
その後、大地震などで津波が予想される場合は外階段から屋上へ避難して点呼確認など災害の対応方法確認しました。
本校は地域の防災拠点の役割もあることから地域の期待も大きいです。
4月9日(日)躍進寮の集会が行われ寮生活でのルールや取り決めの説明の後避難経路の確認と説明を受けました。
その後、大地震などで津波が予想される場合は外階段から屋上へ避難して点呼確認など災害の対応方法確認しました。
本校は地域の防災拠点の役割もあることから地域の期待も大きいです。
令和6年度入学式が4月8日に行われ,スポーツ科学科60名と総合学科135名が入学しました。
令和6年4月8日 新しく矢川雅英校長が着任されました。
その後、転入された先生方の紹介が行われました。
2年生が10月にインターンシップで各企業、事業所、学校に参加したことをまとめた報告会が3月19日に行われました。
この報告会は各生徒1人1人がインターンシップで得た働くことの意義や学習の大切さをパワーポイントにまとめ、クラスで選抜されたメンバー6名が全体発表に望みました。
令和6年3月18日多様性について理解を深め,多様な人々と共に働ける未来について考えることを目的とした講演会が2年生に行われました。
放課後、校内読書会が開かれました。
約30人が参加し、5つのグループに分かれて、本の感想や意見の交換をしました。同じ本でも、みんなから違う感想や意見が聞けて、とても良い時間が過ごせました。
令和6年3月13日(水)表情伝達及び全国大会壮行会が開催されました。
令和6年3月1日 第12回卒業式が行われました。
1年から3学年の全学年が揃って参加し,来賓,3年生保護者,教員全員で3年生を送ることとができました。スポーツ科学科58名,総合学科183名の卒業が本校を旅立ちました。
本日は修学旅行3日目でした。
午前中は昨日に引き続き、スキー・スノーボード研修でした。
昨日から天気にも恵まれ、すばらしい環境のなか、研修を終えることができました。
午後からは札幌で自主研修です。
各班で札幌のまちをめぐり、見聞を深めました。
明日はいよいよ最終日です。
サケのふるさと千歳水族館を訪れ、その後徳島に帰ります。
修学旅行2日目です。
本日は、ホテルで朝食の後、スキー・スノーボード研修でした!
スキー・スノーボードは初めてという生徒が大半の中、インストラクターの方の指導をうけながら、一生懸命活動し、多くの生徒が上達しました!
その後、小樽に移動し、自主研修そして夕食のを堪能しました。
明日は3日目
午前は本日に引き続きスキー・スノーボード研修を行い、午後は札幌自主研修です!