学校生活
課題研究発表会
12月21日(木)に、課題研究発表会が行われました。
3年生のクラス代表者6名と、2年生の学年代表者1名が、すばらしい発表をしてくれました。
発表タイトル
「日本と韓国」「日本のコロナウイルスがもってきたもの」「戦争について」「笑顔でいることの効果」「深海について」「ドラゴンクエストの魅力」「徳島のアニメの聖地」
税に関する作文に対する感謝状
令和5年11月11日に,租税教室などで毎年お世話になっている鳴門税務署様より,本校の日頃の租税に関する高い意識や税に関する作文の応募について,評価いただき感謝状をいただきました。
また,今年度は以下の2名が鳴門税務署長賞をいただきました。今後とも税金に高い関心を持ちながら,実社会のしくみや課題についてテーマを設定し,研究を続けたいと思います
税務署長賞を受けた者
1212 小西 志功(左生徒)
1304 植田 夏帆(右生徒)
オープンスクールが開かれました
11月3日(金・祝)に本校にてオープンスクールが開かれました。
保護者の方や中学生, 関係者の方を中心に, たくさんの方々に来校していただきました。
授業の様子や部活動の様子などを見学されました。 来ていただいた方々, ありがとうございました。
受付の様子 多目的ホールにて学校紹介動画を流していました。
授業(生活支援技術) 授業(情報)
部活動見学(卓球部) 部活動見学(硬式野球部)
朝の読書週間
10月30日(月)から11月2日(木)までの1週間は、すべてのホームルームで毎朝【読書の時間】を過ごしましました。自分の本や図書館で借りきた本を、静かな雰囲気の中で読みました。
ドイツ・リューネブルグ市少年使節団来校
鳴門市と姉妹都市であるリューネブルグ市の中高生が鳴門渦潮高校に来校し,授業や部活動を通して交流を深めました。
本校ならではのスポーツを通して剣道,柔道,サッカー,バスケットを生徒と一緒に体験したり,書道や防災クラブの防災食をつくるなどたくさんの授業に参加し,交流を深めました。
体育祭
2023体育祭
10月11日(水)鳴門・大塚スポーツパーク第2陸上競技場にて体育祭が開催されました。
第12回目を迎える体育祭、当日は天気にも恵まれ、各クラスごとに作成したクラスTシャツを着用し、それぞれの個性が出た素晴らしい体育祭になりました。
数年間はコロナ禍で生徒が思うような競技が出来ておりませんでしたが、今年は「体育祭らしい競技」をたくさん行うことが出来素晴らしい体育祭となりました。
本当に、生徒が協力的でいい顔をして体育祭を終えることが出来ました。「渦潮サイコー」と感じた一日でした。
●開会式
球技大会③
2023/07/13
3年生球技大会が行われました。
今まで以上に、雰囲気が良く、試合する人、応援する人、運営に協力してくれる人と本当に気持ちよくサッカーを楽しむことができました。
さすが3年生だなと非常に感心しました。
連日の疲れもあり審判運営もしてますが、プラスな声かけや協力してくれる姿に助けられました。
また、2学期の球技大会が楽しみです。
進路のため!
競技のため!
青春のため!
高校生活ラストスパート頑張ってください
優勝36HR
第2位 34HR
女子は激戦の末、下記の結果でした。
優勝34HR
第2位 33HR
男子の運営に携わってますので、女子の写真がなく申し訳ないです。
球技大会②
2023/7/12 球技大会②
2年生の球技大会が行われました。
暑い中、盛り上がりました
決勝戦
23HR
25HR
女子は、
24HR
25HR
でした!!!
明日は、ラスト3年生です。
インターハイ壮行会
2023/7/11(火)
インターハイ壮行会と表彰伝達が行われました。
本校からインターハイに出場するのは下記の通りです。
⚫︎女子サッカー
⚫︎柔道(個人)
⚫︎陸上競技
⚫︎ウエイトリフティング
⚫︎弓道(個人、団体)
今年は北海道での開催となるインターハイ!
学校の名を背負い、今まで積み上げてきた努力を自信に変え、長くアツい夏にしてください
don't think! feeeel!
考えるな!感じろ!!!
球技大会①
2023/7/10 球技大会①
1年生の球技大会が行われました。
暑い中、盛り上がりました
決勝戦
14HR
16HR
女子
15HR
16HR
女子についていなかったため、写真がありません。申し訳ありません。