掲示板

学校生活

スポーツ科学科(スキー実習③)

スキー実習3日目

実習は最終日です。

天気は晴れ

最高気温-3℃、最低気温-17℃

3日間の実習の中で、サイコーの快晴です。現地のインストラクターの方も、最近の中で1番いい天気と言ってました。

それくらい、天気に恵まれ成長し楽しんでいますピース

ルスツリゾートスキー場 Mtイゾラ山頂(標高994m)まで行き、中級コースを最高の景色のもとで滑りましたー!

 

 

15:00まで、実習し閉校式を行いました。

未経験の人が多かったですが、きっちり滑れるように仕上げて下さりました。

インストラクターの皆様、ありがとうございましたハート

普段出来ないウィンタースポーツを思う存分楽しみ、2時間の移動は爆睡し、札幌ではお待ちかねの自主研修です。

スポーツ科学科(スキー実習②)

スキー実習2日目。

全員元気に過ごしております花丸

 

7:30朝食

 

 

本日は最高気温-4℃、最低気温-13℃

太陽も照り、いい天気です晴れ

9:00〜15:00まで各班に分かれ実習活動雪‼︎

                                      

  

 

 

休憩をはさみ17:00から夕食です。

 

本日ラスト18:00〜20:00実習ですひらめき

 

 

自分でターンやストップが出来るようになり、確実に成長しています!

明日は、15:00まで実習を行い札幌に移動です。

 

スポーツ科学科(スキー実習①)

本日からスポーツ科学科2年生59名によるスポーツⅥ(スキー実習)がスタートしました。

徳島空港→羽田空港→千歳空港飛行機

そして、『北海道ルスツリゾート』に到着しましたバス

到着後すぐに更衣を済ませ開校式でした。

 

そこからは、班ごとに分かれて1時間実習を行いました。

途中で夕食をはさみ、、、

ラスト1時間半滑りました雪

リフトにも無事乗ることができ、ぐんぐん成長しています。

 

天候にも恵まれ、美味しいご飯をいっぱい食べ、温泉に入り、、、普段出来ないウィンタースポーツに苦戦しながら成長し、いいスタートですピース

 

各コテージでゆっくり休み明日に備えます。

課題研究発表会

12月22日(木)課題研究発表会が開催されました。

発表者はMicrosoftTeamsを利用してプレゼンを全教室に配信しました。

 

2022年 ロシアのウクライナ侵攻 32HR 中西 健心
五大栄養素について       36HR 三木孝太郎
感情をコントロールするには ~アンガーマネジメントを学ぶ~ 34HR 岡本 陸​
スポーツメーカーについて​                31HR中村 秀希
性別の色分けについて​~男の子=青、女の子=赤・ピンクのイメージはいつから~33HR 我原愛惟理
日本と海外のちがい 35HR 久米 鴻大
人権学習について​【スダチの苗木】 26HR 鍜治 詩恩​

球技大会③

球技大会最終日3年生です。

今日は天候に恵まれました晴れ

【女子】

優勝32HR王冠

準優勝35HR

【男子】

優勝36HR王冠

準優勝35HR

決勝戦は、延長までいきPKでの決着となりました!

 

 

球技大会②

本日は2年生による球技大会でした。

選手たちが楽しく熱く戦ってくれました!!!

 

【女子】

優勝22HR

準優勝23HR

 

【男子】

優勝24HR

準優勝26HR

球技大会①

本日は1年生による球技大会でした。

極寒でしたが、熱い戦いでした!

【女子】優勝14HR

 

【男子】優勝16HR

令和4年度生徒会役員選挙

令和4年12月8日に生徒会役員選挙が行われました。

(写真 生徒選挙管理役員のみなさん)

立候補者は次のとおりです。

生徒会長立候補者 21HR「辻川 彩音」さん

生徒副会長立候補者 21HR「渡辺 崇仁」さん

生徒副会長立候補者 23HR「土肥 綾乃」さん

立候補者はそれぞれオンラインで演説をおこないWEBにて信任投票を行いました。

 

 

演説を行う生徒役員立候補者

教室で演説を聞く生徒

結果、信任多数でそれぞれ3人の候補者が信任されました。

 

 

創立10周年記念式典

令和4年11年14日(月)本校鳴門渦潮高校にて創立10周年記念式典が行われました。式典はクラス代表生徒、教職員、来賓が渦潮ホールに集まり開催し、生徒はクラスでのオンラインにて参加しました。

現在の鳴門渦潮高校の発展は、10年という歳月をとおして、鳴門渦潮高校に関係してくださった多くの教職員や地域関係者の皆様が、本校を愛し、誇りに思い、大切に支え育ててくださったおかげです。多くの関係者の皆様のご尽力に対し深く感謝するとともに、本校の10年の歴史と発展に対し全教職員、全生徒で共にお祝いさせていただきたく、創立10周年記念式典を開催させていただきました。式典には、ご来賓の徳島県知事 飯泉嘉門様、徳島県教育長 榊 浩一様 鳴門市長 泉 理彦 様 鳴潮会会長 川田 修 様 はじめ歴代の校長、鳴門高校、鳴門市内中学校の校長にもご臨席いただきました。

生徒は、感染対策の観点からクラスの代表者が渦潮ホールに集合し、クラスではオンラインで式典での参加としました。式典の様子を掲載しますので、どうぞご覧ください。

開会   

校長挨拶 

知事挨拶 

教育長挨拶

鳴門市長 

川田会長 

来賓の皆様

 

 

生徒代表謝辞

 

式典後記念講演が行われました。

「学ぶこと・考えること・いきること」ふとんのタカハシ 代表取締役社長 高橋 武良 氏

要約

理念は企業だけでなく個人にも必要であり、大切にするものを決めて大切にしながら変わっていくことが重要。

そのためには、考え続けていくことが重要である。